雪山オフ

昨年に引き続き、ことしもプント仲間でスキー、スノーボードに雪山に集まりました(´∀`)

D1010870
愛知、東京、神奈川から集まるってことで、エリアは中央道に。諏訪IC降りてすぐのコンビニで集合しました。ここまで来るのに春一番&スゴイ雨。どうなることかと・・・(;´д`)。コンビニに着いてからは小振りになってきました。

D1010875
車山スキー場の駐車場にて。コンビニからの移動は3台連なってのプチツーリング。プント同士での走行は楽しいですねー!

D1010874
朝の雨がうそのような天気。まるで4月の春スキーのような天気でした。スキー場にも雪が少ないですが、周りの山々は青々しています。まだ2月半ばだというのに大丈夫なんでしょうか・・・?

D1010882
急に飛んで2日目。2日目はピラタス蓼科に。昨日のあまりの暑さにより、こちらの方が標高が高いので雪質が期待できるかなー?と。こちらでもプントを並べてのショットです。

2日間ともに天気が良くて楽しかったです!おつかれさまでした~>ペン太弐号さん、いなちょすさん

また来年集まりましょう!(・∀・)ノ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

アバルト見てきました

ぼちぼち入荷情報が入ってきている500 アバルト、在庫車があるお店で見てきました(´∀`)

D1010602
2台もいた!普通の500とは明らかに違う顔つきです。バンパー四隅のエアスクープ、ダクトがやる気のあるイメージになりますね。リアバンパーのディフューザ形状もイイ感じです。

D1010606
赤いヘッドカバーにサソリのマーク。超カッコイイです!

D1010603
D1010605
一番いいなぁ~と思ったのは内装ですね。全て黒。赤ステッチ。メーターバイザーが革張り赤ステッチ。シートの赤いライン。カッコイイです。通常の500にないブースト計とシフトランプが付いてるのもいいですね。アルミペダルもいいなー。

いやはや、イイものを見せていただきました。しかし、小型車でこの値段はちょっと高いかなーって印象です。普通の500(ラウンジグレード)に+100マンかぁ・・・。でもラウンジ買って、イジってこれくらいに近づけようとすると同じくらいになりそうですしねー(足回り、タイヤホイール、マフラー、エアロ、内装張替え、それでターボ無し)。並行輸入車で補償が付いてないのもキツイです。最近のフィアット車はなかなか壊れないですけど、この車両、本国で発売間もない(前?)展示用車をなんとか引っ張ってきたって話ですし・・・ってことは超初期ロット。幾ら人柱が大好きとは言え怖すぎです・・・((((;゚д゚))))

ちなみに、違う日にコレも見てきています↓

D1010579
D1010580
黄色カワイイよ黄色~(;´д`)
やっぱり黄色がいいなぁ・・・

| | コメント (5) | トラックバック (0)

旬の桜エビを喰らう'08

今年も行ってきました!さくらえびを食べに焼津へ~!!

昨年に続いて、今年もラテン車でさくらえびを堪能するイベント「旬の桜エビを喰らう」に行ってきました~

今年は昨年以上にプントが増え、8台に・・・これにアルファ147 2台、バルケッタ 1台を加え、合計11台があつまりました。

Dsc00111
Dsc00082
焼津 小川漁港に並べます。やはりカラフルですね~

Dsc00083
小川漁港 魚河岸食堂。お目当てのさくらえびはココにあります!新鮮な魚料理をリーズナブルな値段でいただけます。

D1010404
D1010406
生のさくらえび、生のしらすを堪能すべく、“生さくらえび生しらす定食”を頼みました。オプションでさくらえびかき揚げ単品も・・・。生さくらえび、生しらすのプチプチとした食感が堪りません(;´д`)かき揚げのサクサク&えびの香ばしさもイイ感じです。どちらも捨てがたいので、両方頼んでしまいます・・・

そして食後は撮影会!

Dsc00088
Dsc00089
Dsc00090
Dsc00091
Dsc00092
Dsc00093
Dsc00094
Dsc00095
Dsc00096
Dsc00097
Dsc00098

D1010403
D1010402
PictonPlaceさんが借りてきたTRUCCOさんのデモカーHGT。至るところに手が入ってます。ランボルギーニの白でオールペイントされているそうです。でも中は黄色?(;´д`)

Dsc00101
場坂さんのオレンジHGT。REMUSのセンターマフラー。日本に1本しか入ってきてないそうです。センター出しもいいですね~。あとは1点モノのゴルフ用(のPCD違い)の軽量ホイールなど、かなり手が入っています。

Dsc00103
炎天下の元、車談義は尽きないですねー。このまま居ると熱射病になってしまいそうなので、カフェに移動です。

D1010412
D1010409
D1010410
“カフェ ダダリ”非常に眺めのよいカフェです。メニューは微妙感が漂いますが・・・(;´д`)なんかクリームソーダがスゴイです。機会があったら次はクリームソーダを頼んでみたいです(・∀・)

D1010413
カフェで涼んだあとは温泉へ~“ゆらく”へ。露天風呂でまったりと・・・ここでも話し込んでしまい、時間が経つのを忘れてました

Dsc00127
Dsc00118
焼津IC近くの“石原水産”へ。17時の閉店間際に駆け込み。自分は生さくらえび、かつおのたたき、黒はんぺんをゲットしました。これでうちに帰ってもう一度さくらえびが楽しめます(´∀`)

ここで一旦解散。残った有志で蕎麦懐石を食べに行きました。

D1010415
“手打そば ながいけ”

D1010417
蕎麦味噌、子鮎の南蛮漬け、メロンの漬物、かつおと生しらすの刺身。蕎麦味噌、非常に香ばしいです。ごはんに乗せて食べてみたい・・・。生しらすも、ここでも食べれるなんて~しあわせです(´∀`)

D1010420
粗挽きのそばがき。もちもちとした食感と、蕎麦の香りがいいですねー

D1010421
鴨焼き。こんなにおいしいモノが続いていいのだろうか?ますます蕎麦への期待が高まります。

D1010422
サラダそば。そばにドレッシング?って感じですが、意外に美味しいです。揚げそばを砕いたモノがトッピングされていて、このパリパリとしたアクセントがスバラシイです。

D1010424
D1010425
D1010426
粗挽き三兄弟。上から・・・粗挽き十割せいろ、粗挽きせいろ、手挽きせいろ。同じそば粉を使っているのにそれぞれこんなに個性があって違いがあるなんて・・・やはり蕎麦は奥が深いですね。非常に細い蕎麦なのですが、すごく腰がしっかりとしていて、もっちり感もあるし、のど越しも良いしで、なんかすごく驚きました。普段食べているのは同じ蕎麦なんだろうか?って感じです。蕎麦はそれぞれ、何もつけないで→塩をつけて→汁をつけて、と頂くそうです。何も付けなくても美味しいので、ほとんど汁は使わなかったなぁ・・・。最後にさくらえびのかき揚げのつけ汁が出てきました。えびの香ばしい感じが蕎麦に合います。懐石で次々といろいろ出てきておなかがいっぱいになってるのですが、まだまだ入りそうな美味しさです。

D1010427
最後はアイスでさっぱりとシメです。

さくらえびを堪能するオフ会でしたが、なんか最後のそばが凄いインパクトで、そばの印象が強く残ってしまいました(;´д`)。んー、蕎麦も食べ歩きしてみたいですね。神奈川、東京だとどこがおいしいのでしょう?

このお店で解散しました。高速道路の通勤割引が使えない時間になっていたのと、急いで帰る必要もなかったので、沼津までR1バイパスで移動しました。信号少ないしペース早く移動できるんですね~。また使ってみようかな?

今年もなかなか内容の濃い1日を過ごせました。参加されたみなさま、おつかれさまでした&ありがとうございました。そして、幹事のtaka@蛇と蠍さん、開催ありがとうございました!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

500 PICNIC

FIAT New 500の発表から1年(1歳)をお祝いするイベントに参加してきました。

場所は葛西臨海公園。ちょっと早めに着いたので、観覧車に乗って時間つぶし・・・

Dsc00016
Dsc00011
Dsc00012
Dsc00009
New 500が一ヶ所の集まっています。ウチのプントも微妙に近いところへ停めてみました(;´д`)

Dsc00029
“ピクニック”ってことで、受付でパニーニのランチを頂きました(´∀`)

D1010394
他にはミネラルウォーター、エコバッグ、レジャーシート、レインコート(雨天対策?)などを~

Dsc00020
芝生でのんびり といきたいところでしたが・・・なにやらイオンのゴミ拾いイベントも開催されていて、ゴミ袋シャリシャリ、火鋏カチカチと賑やかでした(;´д`)。まぁちょっとしたら撤収されてたのでのんびり出来ましたが・・・

しかし・・・おべんとうを渡されて、あとは特にフリー。なんてヌルイ・・・いや、イタリアンなイベントなんだろう・・・(;´д`)

だがそれがイイ!!(゚∀゚)

Dsc00030
Dsc00034
Dsc00037
ペットボトルの切れ端と文具が配られ、New 500の1歳をお祝いする飾りを各自思い思いに作りました。最後は大きなオブジェへ・・・七夕っぽい?

Dsc00039
Dsc00043
駐車場に戻ると、朝以上にNew 500の列が増えてました。これは壮観です(゚∀゚)。ナンバーをよく見ると、3台くらい連番になってたり・・・やはり一番にゲットして、そのディーラーでまとめて登録するから連番になってしまうんでしょうね~。今日はそれくらいコアなオーナーさんの集まりだったと言うことで。

Dsc00045
Dsc00046
Dsc00047
朝、空色プントの後ろに停めていたのですが、戻ってきたら赤HGTが隣に停まっていました。赤のHGTは実物を見るのは初めてです。なかなかイイ色ですねー!カッコイイです。こうやって並べていただけてちょっとうれしかったりします(´∀`)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パイオニアカーナビ新商品発表会に行ってきました!(エアーナビ AVIC-T10など)

パイオニア カロッツェリアのカーナビ新商品発表会に行ってきました!

先日、パイオニアから新しいPNDが・・・と書きましたが、実は事前に「ココログのカーナビ新製品発表会に30名様ご招待」ってのに応募していました。これが当たっていたおかげで、こんなに早く実機を見ることができることになるとは~(゚∀゚)

D1010291
D1010275
D1010276
D1010277
D1010282
会場はこんな感じで、結構広いです。昨日のプレス発表会の時には300人の人が居たそうです。今日は一般ユーザ限定で数十名なんで、じっくり見ることができました。

写真に収めることに失敗しましたが、エアナビの装着イメージはグランデプントで行われていました。こんなところでプントに出会えるとは・・・(;´д`)

D1010289
デモ機は白いPOP台に装着されていますが、それの裏側にまわると、イスが付いていて車に装着されているのに近い状態が再現されています。

D1010287
D1010285
D1010286
D1010283
自分の興味のターゲット、エアナビAVIC-T10をじっくりと見てきました。

【外観、接続方法など】
・PNDとしては大きいです。PSPより1.5倍くらい大きい感じ?
・画面は5.8インチのWVGAでキレイ
・クレードルの車体への装着方法は、オンダッシュモニターと同様の両面テープで貼り付けるスタンド方式
・背後に装着する通信ユニットはUSBケーブル接続になり不恰好・・・写真の筐体の左部のようにでっぱりが出来る
【ナビ機能】
・操作レスポンスは特に問題なし
・地図表示は2次元と鳥観の切り替えが可能
・4GBのフラッシュメモリ内蔵で、地図は50mスケールの細街路まで収録。
・地図の更新は、従来のエアーナビ(AVIC-T1)のように自動で更新はされない。メモリカード経由かPCとUSB接続をしての更新のようで、更新頻度もまだ決まっていないようです。
・ジャイロセンサ、加速度センサ内蔵に加え、車速パルスを入力可能で、自車位置精度には自身があるとのこと
・ルート検索は、目的地近辺でルート案内が終わるのではなく、きちんとその場まで案内すると言う話。また走行中も細街路は表示されるらしい。PNDは目的地近辺で案内が終わってしまう機種が多いが、T10はきちんと案内するようです。これも自車位置精度が高いから成せる機能か?
・通信モジュールを装着することで、渋滞情報を取得&それを考慮したルート検索が可能
・スマートループ渋滞情報取得により、VICSでは得られない渋滞情報(他の車に装着されたナビから得られる道路の所要時間情報)によるルート検索が可能
・通信モジュールは、ソフトバンクの回線を使った専用のモジュールしか使用できない
・使用料は2段階のパケット定額。基本月額1000円程で、あるパケット数(10000パケット程度?)を超えると2000円程に上がる。道路渋滞情報取得の更新頻度は10分に一回。1回に取得するデータ量は最大で600パケット弱。しかしこの量は、取得した道路全てが渋滞していた量なので、現実にはありえない量。通常はもっと低い(平均値を聞いておけばよかった・・・)。週末ドライブ程度では10000パケットは超えないくらいとのこと。
・周辺検索。e-nenpiとの提携で、通信機能を使って周辺検索したガソリンスタンドの価格情報まで表示される。
【他の通信機能】
・ナビポータルサイト。エアナビ専用のポータルサイトを開設。PCや携帯からの検索した情報を反映させることができたり、TV番組で紹介された話題の店も最新のモノから検索できる。
【他機能】
・ワンセグチューナー。ナビとの同時起動はできない。
・ミュージックプレイヤー。ナビとの同時起動は可能。
・ハンズフリー。Bluetooth対応の携帯電話を使うことでナビに内蔵されたマイク、スピーカーを使って通話可能。
・バッテリー内蔵。1時間程度しか持たないそうです。車から外して使うには短すぎます。筐体大きいし重いんで、外して持ち歩くような使い方は考えないほうがいいかも。
・映像の外部入力は無し。動画再生機能もないため、このモニタを使ってビデオを見ることはできない。動画再生機能さえあれば、SDカードに入れて見たりできるのに・・・


スマートループをPNDへも実装したり、携帯、PCとの連携性を高めるポータルサイトを用意したり、これだけの高機能を持たせながらも戦略的な価格を付けてきたりと、他のPNDにはないパイオニアのカーナビらしい機能を実装したのはとても評価できると思いますし、PND分野への参入の意気込みを感じます。双方向通信の有効さを訴え、ケイタイ世代=ネットでのコミュニケーションに慣れている層である潜在ユーザを呼び込もうとしているようですが、やはり通信ユニットを使わないとせっかくの機能を発揮できないし、それには毎月1000円程度のランニングコストが掛かるのは敷居を高くしている気がします。

・・・と思えましたが、自分にとっては欲しかった機能をほとんど備えてるんで、今すぐにでも欲しい1台です(;´∀`)。ナビ老舗&トップのパイオニアが満を持してだしてきた高機能PNDと言えると思います。

他にもフルモデルチェンジしたサイバーナビ(AVIC-VH9000, AVIC-ZH9000)も展示してありました。そちらもこれまで盛り込まれてきた機能(スマートループによる双方向通信によるナビ、リビングキットによるPCとの連携、ミュージック&ビデオサーバ、地デジチューナの本体への内蔵)がだいぶこなれ洗練されてきたようです。こちらも非常に魅力的なナビですが、やはり自分の注目はPNDへ行ってしまってます。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

帰省いろいろ

フィアットフェスタから帰ってきてすぐですが、逆方向の東北方面 仙台に帰省しました。

D1010247
東北道のサービスエリアにて見掛けました。フィアット?

実家に着いてからは基本的にまったり家で過ごしていましたが、少しは観光を・・・

D1010252
D1010253
伊達の牛たんの極厚芯たん定食を食べてきました。いつも売り切れで苦汁を飲んでいたのですが、今回は開店直後(11時)に入店。無事にゲットしました(;´∀`)。柔らかいですが、口に入れたら無くなる~って感じではなく、適度な牛たんらしい食感は残っています。しかもジューシーで噛むたびに口の中に肉汁が広がります。うまかったです~。

D1010263
D1010264
蔵王にショートドライブしてきました。微妙に雪壁がまだありました。結構排気ガスで真っ黒だったのですが、やはり交通量は多いんですね~。残雪はまだたくさんあるようで、担いでスノーボードやスキーをやっている人が多数見掛けました。

D1010255
そうこうしているうちに・・・50000km突破!来月車検なのですが、そのときには消耗品類(タイミングベルトやウォーターポンプ)を交換しないとなぁ・・・

| | コメント (5) | トラックバック (0)

フィアット・フェスタ 2008

フィアットファンが日本中?から集まる大イベント フィアットフェスタへ参加してきました。

前年に引き続き、今年もプント用の駐車スペースを頂いたので、その入場整理をすべく早めに家を出ました。

D1010197
6:30ころにINA CIRCUITに到着。開場してないため、やはり車が並んでます。

D1010199
開場後、なかなかプントが現われなく、プント専用駐車スペースもしばらくガラガラだったのですが、10時近く伊那サーキット全体の駐車場も埋まるに従い、プント専用駐車スペースもなんとかプントのみで埋めることが出来ました(´∀`)。去年はココをプントだけに出来なかっただけにうれしさひとしおです。ペン太弐号さんをはじめとするみなさま、入場整理ありがとうございました!

↓プント専用駐車スペースに停めていただいたみなさま↓
D1010200
D1010201
D1010202
D1010203
D1010204
D1010205
D1010206
D1010207
D1010208
D1010209
D1010213
D1010210
D1010211
D1010212
D1010228

開場をぶらぶらと見てまわります。

D1010214
チンクエチェント集団。いつ見てもチンクエチェントはカワイイですね。車体の色も個性が出てます。

D1010217
D1010219
ムルティプラの狼さんの狼号。GTウィング装着のムルティプラ。やっと生で拝見することが出来ました(゚∀゚)。この脱力系のキャラを使ったメイクがたまらないですね(;´д`)

D1010225
プロショップ出展、フリーマーケット開場。かなり賑やかです。自分はTRUCCOさんのブースでエコバッグをゲットしました。FIAT FESTA 2008のステッカーがついて1000円。ステッカーだけだと500円ってことはバッグは500円?(・∀・)

D1010223
プント駐車スペースへ振り返ってみました。小さくてよくわかりません・・・

D1010232
やはりニューチンクエチェントが多数展示されてました。こちらもカワイイです。

D1010233
ボディカバー装着。これっていつ使うんだろう・・・(;´д`)

D1010237
D1010236
D1010235
D1010222
センターマフラー。カッコイイです。これからいろいろパーツがリリースされるんでしょうね~。楽しみです。

お昼は開場を抜け出し、伊那名物のソースかつ丼を食べに出ました。

D1010227
伊那や駒ヶ根近辺にソースかつ丼を広めたといわれる老舗、ひげのとんかつ 青い塔に行きました。ココは去年も訪れています。

D1010226
ロースかつ丼をいただきました。お肉の厚みは2cmを超えています(゚∀゚)。やわらかくジューシーで脂身も甘く、衣もソースに使ってますがサックリしています。ソースも甘めのソースでさっぱりしており、この大きさでも抵抗無くいただけます。去年の印象と違って・・・今回は衣が厚めだったような気がします。以前と比べ衣の食感が若干固く感じました。とはいえ、十分以上においしく、満足できました。これを食べると、普通のソースを掛けてソースかつ丼 と謳っているようなモノは食べれなくなっちゃいます。

D1010229
戻ってきてからは・・・サーキットアタック観戦。知り合いでは、タニシさん、Picton Placeさんが参加していました。
↑自分のケータイカメラでは、シャッターが切れるのが異常に遅く、ジャストショットが撮れませんでした・・・(´・ω・`)

タイムアタックでは、タニシさんがクラス3位入賞されてました!おめでとうございますヽ(´∀`)ノ

観戦後はまたプントの列に戻り、まったりと・・・・

D1010239
D1010240
D1010241
D1010242
前々日のスキー、前日のタイヤ交換&洗車などの疲れも溜まって、プントの中で爆睡・・・

周りが帰りだした頃合に合わせて開場を後にしました。

D1010245
どこかで見た風景・・・今年もまたありました。リポビタンDの旗(;´д`)。伊那駅付近のコンビニの駐車場です。記念はココに一度立ち寄ってプントを並べて撮影しました。

参加されたみなさま、おつかれさまでした!
また来年もたくさんのプントを並べられることを祈ってます~(´∀`)

| | コメント (11) | トラックバック (0)

リフト券消化

シーズン始めに買った湯沢前売りのリフト券を使いきってなかったので・・・

ガーラ湯沢で滑ってきました。

D1010188
朝9時くらいに到着しましたが、このシーズンでも駐車場がいっぱいで、下の駐車場になってしまいました。

D1010189
天気はくもりでときどき晴れ間が見えるって感じでした。ぴーかんではないので雪も溶け出さず、まぁまぁ滑りやすいコンディションでした。って言うか、この時期滑れるだけでもありがたいですね。ちょっと滑っただけでおなかいっぱい(足がパンパン)。やはり日ごろの運動不足が悔やまれます・・・(;´д`)

帰りは、前回神立に行ったのと同様、塩沢の温泉に入ったあと、塩沢のピッツェリア薪と石でイタリアンをいただきました。

前回はいきなり食いついてたので写真を撮り忘れましたが・・・今回はちゃんと撮ってきました(;´∀`)

D1010191
舞たけのピッツア: シンプルなトマトソースにパリパリの生地と、シンプルなベースに舞たけの香りがとても生きてます。

D1010192
プリプリえびのピッツア: こちらはトマトクリームソースに甘エビ。舞たけと同様にトマト続きですが、クリームが入ったちょっと甘めのソースでまた違った風味です。えびの甘み、ぷりぷりとした食感にマッチしてます。

D1010190
サラダ: シーザーサラダですが、ドレッシングに特徴があります。ふきのとうのドレッシングで、独特のえぐみ、苦味がほんのりと感じるとてもオリジナリティがあるドレッシングです。おみやげも売っていて、前回買って帰ってしまいました。

D1010193
モスラの卵: くるみやレーズン、バナナをピザ生地でくるんで焼いたデザートピザです。ナッツの食感、生地の香ばしさ、バナナの甘みと、それぞれの食材の風味がうまく引き立てあってます。生地が焼けて大きくふくらんで見た目のインパクトがありますが、それだけではなくおいしいです。

なんかまた今度も滑りよりも温泉とか食事メインになってしまってるような・・・(;;´д`)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

暑かった・・・

プントでスキーに行ってきました~先週に続いて~

D1010160
先週は非常に寒かったのですが、今週は打って変わって暑かったです。ちなみに先週と全く同じ位置に停めています。

D1010161
天気よかったです!これぞ春スキー!!このよい日差しの中滑るのは非常に気持ちがいいですね。まだ雪はたっぷりありますが、これから急速に無くなっていきますね・・・

D1010162
帰りは塩沢の島新田温泉 金城の里で汗を流しました。掛け流しだし、入浴料はリーズナブルだしなかなかいい温泉です。

春スキーなので、深雪は無いし、天気が良過ぎて緩斜面ではつまって滑りにくく、こぶをメインに滑ってたのですが、おかげで身体中が痛いです・・・普段まったく運動をしてないのがいけないですね(;´д`)。温泉浸かってもやはり全身筋肉痛からは免れませんでした。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

宮ヶ瀬プチオフ

先日の名古屋港オフの時に「4/29のフィアットフェスタの前に一度集まりたいですね~」って話していたことを実行に移しました~

場所は名古屋港のときに話していた方と自分が神奈川県にすんでるってことで.・・・宮ヶ瀬ダムに。着いて判りましたが、ココは車系ミーティングが頻繁に行われているようですね。駐車場に着いたら普段見慣れないような車、同じ車がいろいろ停まっていました。

D1010157
某SNSで開催案内を出してみましたが残念なことにイマイチ反応が薄く当初予定の2台のみでのオフ会に・・・となるところでしたが、飛び入りで参加のご連絡をいただき、3台のプントが集まりました(´∀`)

D1010156
前述しましたが、宮ヶ瀬ダムは車のミーティングがよく開催されているようで、珍しい車や同じ車の連続が楽しめました。シトロエンC2集団、マツダロードスター集団、エリーゼ集団などなど。出たばっかりのニッサンGT-Rなどからハコスカ、ロータスヨーロッパなどの旧車など幅広くなかなか見掛けない車など現われ目の保養にも。これらの車の話、プントの話、チューンナップ、ドレスアップ計画など、寒空の中延々と立ち話してました(;´д`)

D1010158
D1010159
今回、プントHGTも、初代、MC、新顔と揃いました。それぞれの微妙な仕様、パーツの違い探しなどが出来てたのしめました。

D1010151
D1010152
昼食は近くのカフェレストラン オレンジツリーへ。ログハウス調の建物に、木立の中に停めるようになっている駐車場ととてもいい雰囲気のお店です。今回はハンバーグをいただきました。ハンバーグはハーブの風味が利いた感じです。パンも3種類ついておいしかったです。お店の地下には車のイラストで有名なBowさんのギャラリーがあります。食後はイラストを眺めて楽しめます。

また宮ヶ瀬の駐車場に戻り、寒空の中、立ち話・・・小雨がぱらついてきて解散しました。今度は暖かい日に集まりたいですね~でも次は4/29のFFでしょうか?

オレンジツリー
神奈川県 津久井郡 津久井町 鳥屋 1738-14
042-785-1887

大きな地図で見る

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧