見掛けました
洗車に向かう途中・・・
某PDAセンターに500にまぎれてMiToが停まってるのを見掛けました。もう納車って始まってるんでしょうか?そろそろ街中で見掛けるようになるのかな~?
スキーに2回行ったせいでプントが結構汚れていました。洗ったら一皮剥けた様な感じです(´∀`)
| 固定リンク | コメント (61) | トラックバック (0)
洗車に向かう途中・・・
某PDAセンターに500にまぎれてMiToが停まってるのを見掛けました。もう納車って始まってるんでしょうか?そろそろ街中で見掛けるようになるのかな~?
スキーに2回行ったせいでプントが結構汚れていました。洗ったら一皮剥けた様な感じです(´∀`)
| 固定リンク | コメント (61) | トラックバック (0)
角が立ってるタイヤは干渉しやすいですねー
右側のタイヤのスペーサーが固着していて外れなかったので、スペーサーを付けたまま冬タイヤに履き替えました。深くバンプすると左前タイヤから擦れる音が・・・
そのまま履いてたらインナーフェンダー、結構削れてました(;´д`)。やはりスタッドレスタイヤは角が立ってるんで、干渉しやすいのでしょうか?
ドライバーをハンマーで叩いてなんとかスペーサー外しましたよー。アルマイト加工されたローターベルに傷が付いちゃいました(´・ω・`)
薄いスペーサーに換えてみました。今度はどうでしょう???
→やっぱり干渉します~頻度は下がりましたが('A`)
ついでにスキーキャリアを装着しました。
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
年末年始、帰省した汚れをやっと落としました。はねあげた汚れと融雪剤でドロドロでした。早く落とさないと傷んでしまいそうです。これでスッキリです(´∀`)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
エアフィルター、洗浄時期をかなり昔に迎えていたのに放置していました・・・(;´д`)
BMCのCDAってボックスタイプのダイレクトエアクリーナーを使っています。これの推奨洗浄サイクルは5000km毎。ですが・・・それを倍以上を上回る11000km放置(;;´Д`)
自分は“e燃費”ってサイトで消耗品の交換サイクルを管理しています。燃費もこれに入力して計算していますが、なかなか便利です。
最初にe燃費より「エアクリーナーの交換時期です」ってお知らせが来たのは・・・去年の冬くらいでしたでしょうか?
・・・その結果、この汚さ((((;゚Д゚))))
大量の虫と砂が捕獲できていますorz
この夏の日差しなのですぐに乾くだろうと、洗浄→乾燥→オイル塗布と一気に行いました。こんなになる前にちゃんとメンテナンスしないとダメですね。換気扇やエアコンフィルターもそうですが、どうもこういうフィルター系のお掃除ってなかなか手が伸びないんですよね。。。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
5年目、2回目の車検より帰還しました!
消耗品交換(タイミングベルト、ウォーターポンプ)に加えて要整備の箇所が結構あって、金額的に厳しかったです(つд`)。こりゃあと5年、合計10年乗らなきゃなぁ~
主に交換したのは下記
・タイミングベルト
・ウォーターポンプ
・イグニッションコイル交換 ←イグニッションコイル(No1)のシール部劣化による変形の為、プラグホール内に浸水
・右ドライブシャフトブーツ交換 ←インナーブーツ切れ
・左右アッパーマウント交換 ←足回りよりギシギシ音を確認
余計なの・・・
・ポジション球交換
・ナンバー灯交換
LEDから電球(白く光るヤツ)に交換していったのに・・・ダメですか?(;´д`)キビシイですねぇ・・・
・発炎筒交換 ←期限切れだから仕方ないですね
あと2年後・・・どこが壊れてくるのかなぁ?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
車検に出してきました。
今回2回目の車検で、50000km走行しているため、タイミングベルトとウォーターポンプの交換をお願いしました。見積もりもらってますけど・・・結構掛かりますねぇ(;´д`)
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
明日のFIAT FESTAに向けて、冬仕様から夏仕様に換えました。
・・・・ってもスタッドレスタイヤから夏タイヤに戻して、キャリアを外して、洗車してきただけですが(;´д`)
昨日のスキーでの筋肉痛が残った身体にはタイヤ交換と洗車はキツかったです。なんかさらに筋肉痛が増したような気がします。。。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
週末、スキーに行ってきました~
今シーズンの初滑りだったのですが(;´д`)、なかなかいいパウダーを楽しめました。ラッキーです(´∀`)ノ
1年間、まったく運動してなかったので・・・もも、ふくらはぎ、腕が筋肉痛に。滑ってて最後の方はリカバリ出来ないし、もも筋が痛くておしり着いたら起き上がれないって情けなくて涙がでてきます(⊃Д`)
で、次の日は、だるい身体をなんとか押してオイル交換へお店へ向かいました。オイルはいつも入れてるニューテックのNC-40。悪くないけど高すぎだしプントと自分の使い方にはオーバークォリティかなぁ???と思いつつもいつもこれにしてしまっています。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
今年も残すは1日ですね。みなさまよいお年を~(゚∀゚)ノ
帰省するため、いまさらながらスタッドレスタイヤへ交換しました。今日は比較的暖かくてよかった~(;´д`)。寒い日の作業はツライです。
このスタッドレスタイヤですが、今年で3シーズン目のミシュランのX-ICE。なんだか触った感じ去年より硬くなったような・・・?大丈夫かなぁ(;;´д`)
山はまだまだ残ってるんですが、今シーズン使って換えた方がいいですね。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
プント(HGTだけ?)の持病とも言ってよいほどスロットル周りにみなさんトラブル抱えてますよね。ウチは・・・
1)バッテリーを外すと学習するまでアイドリングが安定せず、アクセルオフ&クラッチ切るとエンストする
2)エンジン始動時、数秒程度アクセルを吹かしてないとアイドリングた保てずエンストする
3)学習後もアクセルオフしてクラッチを切ると、一瞬エンストまでしそうなくらいまで回転が落ち込んで持ち直す
スロットルボディ丸ごとやセンサ類を交換している方もいらっしゃるようです。
以前より、ケミカル使って洗浄してみようかなー?と思ってたのですが、近所のお店に相談してみたところ、“溜まっていたスラッジなどが落ちて燃料噴射系などで詰まってしまう恐れがある”と伺って躊躇していました。オーディオインストールの指南を頂いている友人は“何度も試したことあるし、一瞬?よくなるよ”とのことで、プントでも試してみることにしました。
今回用意したのがクレのエンジンコンディショナー。エアインテークを外してそこからスプレーするんですが、アクセルを煽っていないとエンジンが止まってしまいます。よって単独では作業できません・・・(;´д`)
自分のプントの場合は、スロットルボディに繋げている青いホースを外してエンジンコンディショナーを噴射しました。泡状の洗浄液が噴射されます。“排気から白い煙が出ます”って書いてあったのですが、ほとんど煙は出ませんでした。なぜ(゚д゚)?。アクセルを煽ると、スロットルの中のバタフライバルブが動くのが見えるんですが、意外に開かないものなのですね。全開(90度)なんかにはまったく行き着く気配がありません。せいぜい20度くらい?これってウチのだけなのでしょうか・・・?これではバタフライバルブの内側を洗浄したくてもムリです。とりあえず軸とかバルブの周りに噴射しておきました。
・・・結果、3)が改善されたようで、アクセルオフしてクラッチを切って、回転が落ち込んだときに、エンスト直前まで行かず、アイドリングくらいの回転数でぴたっと収まります。意外に効果はあるもんなのですね&汚れてたんでしょうかね?
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
最近のコメント