« 2008年9月 | トップページ | 2008年12月 »

アバルト見てきました

ぼちぼち入荷情報が入ってきている500 アバルト、在庫車があるお店で見てきました(´∀`)

D1010602
2台もいた!普通の500とは明らかに違う顔つきです。バンパー四隅のエアスクープ、ダクトがやる気のあるイメージになりますね。リアバンパーのディフューザ形状もイイ感じです。

D1010606
赤いヘッドカバーにサソリのマーク。超カッコイイです!

D1010603
D1010605
一番いいなぁ~と思ったのは内装ですね。全て黒。赤ステッチ。メーターバイザーが革張り赤ステッチ。シートの赤いライン。カッコイイです。通常の500にないブースト計とシフトランプが付いてるのもいいですね。アルミペダルもいいなー。

いやはや、イイものを見せていただきました。しかし、小型車でこの値段はちょっと高いかなーって印象です。普通の500(ラウンジグレード)に+100マンかぁ・・・。でもラウンジ買って、イジってこれくらいに近づけようとすると同じくらいになりそうですしねー(足回り、タイヤホイール、マフラー、エアロ、内装張替え、それでターボ無し)。並行輸入車で補償が付いてないのもキツイです。最近のフィアット車はなかなか壊れないですけど、この車両、本国で発売間もない(前?)展示用車をなんとか引っ張ってきたって話ですし・・・ってことは超初期ロット。幾ら人柱が大好きとは言え怖すぎです・・・((((;゚д゚))))

ちなみに、違う日にコレも見てきています↓

D1010579
D1010580
黄色カワイイよ黄色~(;´д`)
やっぱり黄色がいいなぁ・・・

| | コメント (5) | トラックバック (0)

青化その2

パナソニックのブルーバッテリーの導入、ブルーのコルゲートチューブへの取替えと、ボンネットの中を青々に置き換えました。プントのCO2の排出を考えて植林などを行い緑化を行わなければならないところですが、なぜかボンネットの中身を青化です。

先日、さらに見栄えをよくすべく、エンジンヘッドカバーのFIATロゴを加工するためにマスキングテープの代わりに養生テープを貼ったら、剥がす時に青色塗装が剥げてしましましたorz

今回は、その剥がれているところをごまかすべく(;´д`)再塗装=3

D1010592
塗り始めてから写真撮ってしまったのですが、色が白っぽくなってる部分が剥がれたところです。800番の耐水ペーパーで磨いて塗装の付いてる部分との段差を無くして塗装しました。塗料はオキツモの耐熱塗料のスプレー。楽天で通販出来ますよ~(・∀・)キャリパー塗装するときも、ココの耐熱塗料が色の種類もあってオススメです。

D1010593
D1010594
真っ青になりました(´∀`)。塗料が余るので、イグニッションの配線カバーやバッテリーステーもついでに塗装~

D1010595
D1010597
装着画像です。この塗料は、自然乾燥では完全に硬化せず、180℃程度で20~30分加熱しないとならないそうです。ヘッドカバーは過熱されるけど、他のパーツはどうかなぁ?なんだかすぐに剥がれちゃいそうな予感(;´д`)

しばらく走行して加熱した後、FIATロゴの処理(削るだけですけど)を行いたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

青化

松下電器の社名変更記念に?パナソニックの青いバッテリーを付けてみました。

ヘッドカバーも青塗装、エアインテークのサクションパイプも青、バッ直ケーブルも青とボンネットの中はかなり青々してきました。バッテリーもこの際青と・・・(;´д`)

D1010562
赤いドライバッテリーをダメにしてしまい、プント購入時に付いていた純正の黒いバッテリーを付けています。新車の時にすぐに外してしまって放置していたものですが、充電したらまだ使えました。

D1010563
今回導入するバッテリー PanasonicのCAOSです。輸入車サイズはラインナップされてないので、国産車用のを無理やり装着します(;´д`)。幅が狭くて、高さが高いです。ちょっと高さありすぎかなぁ・・・?

D1010564
このサイズのバッテリーは端子がJISサイズなので、プントのバッテリーターミナルでは使えません。オーディオテクニカの変換スペーサーを使ってみました。・・・でもこのスペーサー、ターミナルを締め込むと、滑ってターミナルがうまく装着できません。思いっきり締めても、手でぽろっと取れちゃいますorz。うーん最悪(゚д゚)

仕方ないのでJISサイズ用のバッテリーターミナルを新たに購入しました。

D1010571
装着すると、こんな感じです。バッテリーケースを取っちゃうと、どんなバッテリーでも付いちゃいますね。

青化はまだ続きます・・・

せっかくなので、ボンネット内のコルゲートチューブを青くしちゃいます(・∀・)

D1010574
黒いチューブを取り外し、青いチューブを取り付けます。ヘッドカバー外して、見えないところも取り替えてしまいました。

D1010576
施工後、こんな感じになりました。頭悪そうですね(;´д`)

って言うか、意味ないし・・・でも押し寄せてくる満足感。なんででしょう?(;;´д`)

D1010577
おまけ。

シフトノブのマークをフィアットマークにしました。キーに付いているエンブレムがぴったり使えます。新品のエンブレムでピカピカになって、ノブもリフレッシュしました(´∀`)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年12月 »