« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

続FIAT CAFFE

続FIAT CAFFE
またFIAT CAFFEの前を通る機会がありました

“COMING SOON”っていつよ?(゚д゚)って感じですね。500の本国リリースから1年経ってるし、日本発売からも3ヵ月以上経ってるしで…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レカロ SP-J(相当 ランエボ7純正)

もう十年以上連れ添ってきたレカロ SR2から乗り換えてしまいました(つд`)

やはりですね・・・プントの青内装にレカロのルマンカラーは浮いてますよ~。これで5年過ごしてきたのですが、ついに交換する決意をしました。

D1010448
やはり、前の座席2客の色が違うってのはかなりの違和感なわけで。。。

D1010469
で、プントの青内装の生地になんだか似てるなーと思っていた ランサーエボリューション7純正 のレカロへの交換です。モノはネットオークションにて中古品を入手。ちょっとくたびれてるけど、まぁ仕方ないですね。アルカンターラの生地って痛みやすいんですかねぇ?合皮とはいえバックスキン調なのもあるのかな?10何年使った自分のレカロの方が生地は痛んで無いかも???

入れてみると・・・やはり全く同じ色、柄と言うわけにいきませんね(;´∀`)。ですが、ぱっと見、かなり同じっぽく感じます。サポート部分のアルカンターラ生地がちょっと高級感があってプントのちゃちな内装とつりあわないのがイマイチです。座面はSR2よりはほんの少し高くなってしまった感じです。まぁ今までがかなり低かったので、まぁいいかなぁ。

D1010454
取り付けは、ちょっと困難でした。

ランサー純正なため、通常のレカロとは取り付け部の仕様が違います。取り付けナット穴の位置が違ったり(通常は間隔が297mm、ランサー純正は303mm)、シートスライド用の金具が溶接されていたり、片側のみにスペーサーが付いていたりと・・・

前オーナーがシートスライド用の金具は叩いて曲げ加工されていました。自分の使うシートレールの場合は、それでも邪魔になるために、プライヤーを使って折り曲げて切除しました。

また、前部の受けのナットが、なぜかフローティング状態になっていて、なかなかボルトを取り付けできません。ココが一番きつかった・・・。シートのフレームの中でコロコロ動くナットを瞬間接着剤で仮止めし、なんとかボルトをはめる事ができました(;´д`)

D1010457
ナット間隔の違いは、シートレールの方を長穴加工して対応しました。

結局、2客付けるのに、試行錯誤で2日も掛けてしまいました。はぁ~orz

D1010471
まぁ、これで長年気になっていた色の違いがほぼ解決し、非常に満足げに乗り込もうとしたのですが・・・

おや?

・・・こ、これは・・・

なんと、バックレストの前倒し機構がないじゃないですか!(゚Д゚)

そうか・・・4ドア車の純正部品だから、バックレストを前倒しさせる機構は必要ないんですね(´・ω・`)

これでは、後部座席にモノや人を載せようと思うと・・・リクライニングのダイヤルをコロコロ コロコロしなければなりません。家族に知られたら怒られるんだろうなぁ・・・orz

| | コメント (3) | トラックバック (0)

旬の桜エビを喰らう'08

今年も行ってきました!さくらえびを食べに焼津へ~!!

昨年に続いて、今年もラテン車でさくらえびを堪能するイベント「旬の桜エビを喰らう」に行ってきました~

今年は昨年以上にプントが増え、8台に・・・これにアルファ147 2台、バルケッタ 1台を加え、合計11台があつまりました。

Dsc00111
Dsc00082
焼津 小川漁港に並べます。やはりカラフルですね~

Dsc00083
小川漁港 魚河岸食堂。お目当てのさくらえびはココにあります!新鮮な魚料理をリーズナブルな値段でいただけます。

D1010404
D1010406
生のさくらえび、生のしらすを堪能すべく、“生さくらえび生しらす定食”を頼みました。オプションでさくらえびかき揚げ単品も・・・。生さくらえび、生しらすのプチプチとした食感が堪りません(;´д`)かき揚げのサクサク&えびの香ばしさもイイ感じです。どちらも捨てがたいので、両方頼んでしまいます・・・

そして食後は撮影会!

Dsc00088
Dsc00089
Dsc00090
Dsc00091
Dsc00092
Dsc00093
Dsc00094
Dsc00095
Dsc00096
Dsc00097
Dsc00098

D1010403
D1010402
PictonPlaceさんが借りてきたTRUCCOさんのデモカーHGT。至るところに手が入ってます。ランボルギーニの白でオールペイントされているそうです。でも中は黄色?(;´д`)

Dsc00101
場坂さんのオレンジHGT。REMUSのセンターマフラー。日本に1本しか入ってきてないそうです。センター出しもいいですね~。あとは1点モノのゴルフ用(のPCD違い)の軽量ホイールなど、かなり手が入っています。

Dsc00103
炎天下の元、車談義は尽きないですねー。このまま居ると熱射病になってしまいそうなので、カフェに移動です。

D1010412
D1010409
D1010410
“カフェ ダダリ”非常に眺めのよいカフェです。メニューは微妙感が漂いますが・・・(;´д`)なんかクリームソーダがスゴイです。機会があったら次はクリームソーダを頼んでみたいです(・∀・)

D1010413
カフェで涼んだあとは温泉へ~“ゆらく”へ。露天風呂でまったりと・・・ここでも話し込んでしまい、時間が経つのを忘れてました

Dsc00127
Dsc00118
焼津IC近くの“石原水産”へ。17時の閉店間際に駆け込み。自分は生さくらえび、かつおのたたき、黒はんぺんをゲットしました。これでうちに帰ってもう一度さくらえびが楽しめます(´∀`)

ここで一旦解散。残った有志で蕎麦懐石を食べに行きました。

D1010415
“手打そば ながいけ”

D1010417
蕎麦味噌、子鮎の南蛮漬け、メロンの漬物、かつおと生しらすの刺身。蕎麦味噌、非常に香ばしいです。ごはんに乗せて食べてみたい・・・。生しらすも、ここでも食べれるなんて~しあわせです(´∀`)

D1010420
粗挽きのそばがき。もちもちとした食感と、蕎麦の香りがいいですねー

D1010421
鴨焼き。こんなにおいしいモノが続いていいのだろうか?ますます蕎麦への期待が高まります。

D1010422
サラダそば。そばにドレッシング?って感じですが、意外に美味しいです。揚げそばを砕いたモノがトッピングされていて、このパリパリとしたアクセントがスバラシイです。

D1010424
D1010425
D1010426
粗挽き三兄弟。上から・・・粗挽き十割せいろ、粗挽きせいろ、手挽きせいろ。同じそば粉を使っているのにそれぞれこんなに個性があって違いがあるなんて・・・やはり蕎麦は奥が深いですね。非常に細い蕎麦なのですが、すごく腰がしっかりとしていて、もっちり感もあるし、のど越しも良いしで、なんかすごく驚きました。普段食べているのは同じ蕎麦なんだろうか?って感じです。蕎麦はそれぞれ、何もつけないで→塩をつけて→汁をつけて、と頂くそうです。何も付けなくても美味しいので、ほとんど汁は使わなかったなぁ・・・。最後にさくらえびのかき揚げのつけ汁が出てきました。えびの香ばしい感じが蕎麦に合います。懐石で次々といろいろ出てきておなかがいっぱいになってるのですが、まだまだ入りそうな美味しさです。

D1010427
最後はアイスでさっぱりとシメです。

さくらえびを堪能するオフ会でしたが、なんか最後のそばが凄いインパクトで、そばの印象が強く残ってしまいました(;´д`)。んー、蕎麦も食べ歩きしてみたいですね。神奈川、東京だとどこがおいしいのでしょう?

このお店で解散しました。高速道路の通勤割引が使えない時間になっていたのと、急いで帰る必要もなかったので、沼津までR1バイパスで移動しました。信号少ないしペース早く移動できるんですね~。また使ってみようかな?

今年もなかなか内容の濃い1日を過ごせました。参加されたみなさま、おつかれさまでした&ありがとうございました。そして、幹事のtaka@蛇と蠍さん、開催ありがとうございました!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

500 PICNIC

FIAT New 500の発表から1年(1歳)をお祝いするイベントに参加してきました。

場所は葛西臨海公園。ちょっと早めに着いたので、観覧車に乗って時間つぶし・・・

Dsc00016
Dsc00011
Dsc00012
Dsc00009
New 500が一ヶ所の集まっています。ウチのプントも微妙に近いところへ停めてみました(;´д`)

Dsc00029
“ピクニック”ってことで、受付でパニーニのランチを頂きました(´∀`)

D1010394
他にはミネラルウォーター、エコバッグ、レジャーシート、レインコート(雨天対策?)などを~

Dsc00020
芝生でのんびり といきたいところでしたが・・・なにやらイオンのゴミ拾いイベントも開催されていて、ゴミ袋シャリシャリ、火鋏カチカチと賑やかでした(;´д`)。まぁちょっとしたら撤収されてたのでのんびり出来ましたが・・・

しかし・・・おべんとうを渡されて、あとは特にフリー。なんてヌルイ・・・いや、イタリアンなイベントなんだろう・・・(;´д`)

だがそれがイイ!!(゚∀゚)

Dsc00030
Dsc00034
Dsc00037
ペットボトルの切れ端と文具が配られ、New 500の1歳をお祝いする飾りを各自思い思いに作りました。最後は大きなオブジェへ・・・七夕っぽい?

Dsc00039
Dsc00043
駐車場に戻ると、朝以上にNew 500の列が増えてました。これは壮観です(゚∀゚)。ナンバーをよく見ると、3台くらい連番になってたり・・・やはり一番にゲットして、そのディーラーでまとめて登録するから連番になってしまうんでしょうね~。今日はそれくらいコアなオーナーさんの集まりだったと言うことで。

Dsc00045
Dsc00046
Dsc00047
朝、空色プントの後ろに停めていたのですが、戻ってきたら赤HGTが隣に停まっていました。赤のHGTは実物を見るのは初めてです。なかなかイイ色ですねー!カッコイイです。こうやって並べていただけてちょっとうれしかったりします(´∀`)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »