パイオニア カロッツェリアのカーナビ新商品発表会に行ってきました!
先日、パイオニアから新しいPNDが・・・と書きましたが、実は事前に「ココログのカーナビ新製品発表会に30名様ご招待」ってのに応募していました。これが当たっていたおかげで、こんなに早く実機を見ることができることになるとは~(゚∀゚)





会場はこんな感じで、結構広いです。昨日のプレス発表会の時には300人の人が居たそうです。今日は一般ユーザ限定で数十名なんで、じっくり見ることができました。
写真に収めることに失敗しましたが、エアナビの装着イメージはグランデプントで行われていました。こんなところでプントに出会えるとは・・・(;´д`)

デモ機は白いPOP台に装着されていますが、それの裏側にまわると、イスが付いていて車に装着されているのに近い状態が再現されています。




自分の興味のターゲット、エアナビAVIC-T10をじっくりと見てきました。
【外観、接続方法など】
・PNDとしては大きいです。PSPより1.5倍くらい大きい感じ?
・画面は5.8インチのWVGAでキレイ
・クレードルの車体への装着方法は、オンダッシュモニターと同様の両面テープで貼り付けるスタンド方式
・背後に装着する通信ユニットはUSBケーブル接続になり不恰好・・・写真の筐体の左部のようにでっぱりが出来る
【ナビ機能】
・操作レスポンスは特に問題なし
・地図表示は2次元と鳥観の切り替えが可能
・4GBのフラッシュメモリ内蔵で、地図は50mスケールの細街路まで収録。
・地図の更新は、従来のエアーナビ(AVIC-T1)のように自動で更新はされない。メモリカード経由かPCとUSB接続をしての更新のようで、更新頻度もまだ決まっていないようです。
・ジャイロセンサ、加速度センサ内蔵に加え、車速パルスを入力可能で、自車位置精度には自身があるとのこと
・ルート検索は、目的地近辺でルート案内が終わるのではなく、きちんとその場まで案内すると言う話。また走行中も細街路は表示されるらしい。PNDは目的地近辺で案内が終わってしまう機種が多いが、T10はきちんと案内するようです。これも自車位置精度が高いから成せる機能か?
・通信モジュールを装着することで、渋滞情報を取得&それを考慮したルート検索が可能
・スマートループ渋滞情報取得により、VICSでは得られない渋滞情報(他の車に装着されたナビから得られる道路の所要時間情報)によるルート検索が可能
・通信モジュールは、ソフトバンクの回線を使った専用のモジュールしか使用できない
・使用料は2段階のパケット定額。基本月額1000円程で、あるパケット数(10000パケット程度?)を超えると2000円程に上がる。道路渋滞情報取得の更新頻度は10分に一回。1回に取得するデータ量は最大で600パケット弱。しかしこの量は、取得した道路全てが渋滞していた量なので、現実にはありえない量。通常はもっと低い(平均値を聞いておけばよかった・・・)。週末ドライブ程度では10000パケットは超えないくらいとのこと。
・周辺検索。e-nenpiとの提携で、通信機能を使って周辺検索したガソリンスタンドの価格情報まで表示される。
【他の通信機能】
・ナビポータルサイト。エアナビ専用のポータルサイトを開設。PCや携帯からの検索した情報を反映させることができたり、TV番組で紹介された話題の店も最新のモノから検索できる。
【他機能】
・ワンセグチューナー。ナビとの同時起動はできない。
・ミュージックプレイヤー。ナビとの同時起動は可能。
・ハンズフリー。Bluetooth対応の携帯電話を使うことでナビに内蔵されたマイク、スピーカーを使って通話可能。
・バッテリー内蔵。1時間程度しか持たないそうです。車から外して使うには短すぎます。筐体大きいし重いんで、外して持ち歩くような使い方は考えないほうがいいかも。
・映像の外部入力は無し。動画再生機能もないため、このモニタを使ってビデオを見ることはできない。動画再生機能さえあれば、SDカードに入れて見たりできるのに・・・
スマートループをPNDへも実装したり、携帯、PCとの連携性を高めるポータルサイトを用意したり、これだけの高機能を持たせながらも戦略的な価格を付けてきたりと、他のPNDにはないパイオニアのカーナビらしい機能を実装したのはとても評価できると思いますし、PND分野への参入の意気込みを感じます。双方向通信の有効さを訴え、ケイタイ世代=ネットでのコミュニケーションに慣れている層である潜在ユーザを呼び込もうとしているようですが、やはり通信ユニットを使わないとせっかくの機能を発揮できないし、それには毎月1000円程度のランニングコストが掛かるのは敷居を高くしている気がします。
・・・と思えましたが、自分にとっては欲しかった機能をほとんど備えてるんで、今すぐにでも欲しい1台です(;´∀`)。ナビ老舗&トップのパイオニアが満を持してだしてきた高機能PNDと言えると思います。
他にもフルモデルチェンジしたサイバーナビ(AVIC-VH9000, AVIC-ZH9000)も展示してありました。そちらもこれまで盛り込まれてきた機能(スマートループによる双方向通信によるナビ、リビングキットによるPCとの連携、ミュージック&ビデオサーバ、地デジチューナの本体への内蔵)がだいぶこなれ洗練されてきたようです。こちらも非常に魅力的なナビですが、やはり自分の注目はPNDへ行ってしまってます。
最近のコメント